七夕(たなばた)

7月7日七夕(たなばた)は、織姫(おりひめ)彦星(ひこぼし)が1年に1度だけ、天の川で会える日ということらしい。
願いごとを短冊に書き、笹の葉につるして、星に祈る習慣の七夕起源は諸説あるが、一番メジャーなのは琴座のベガ(織姫)わし座のアンタイル(彦星)ラブストーリーではないだろうか?

機織りの上手な織姫と牛飼いの彦星は結婚後全く働かなくなり、怒った神様が2人の間に天の川を作り強制的に離してしまったという。その後失意の二人を観た神様があわれみ、「以前のようにまじめに働けば、年に一度の逢瀬なら許してあげよう」 と言ったとか言わないとか。

1年に1度だけの面会とはずいぶんと厳しい気がするが、宇宙の果てしない広さの時間軸からすればとても寛容なのかもしれない。

なんとも壮大なスケールの物語だが、この「七夕」にまつわる伝説はたくさんある
中国から伝わったストーリーと日本古来のストーリー、さらに日本の盆行事にまつわる習わしが入り交じり色々な七夕伝説が語られている。
因みに織物の上手な織姫のように、「物事が上達しますように」と星に願ったのが、短冊に願い事を書くようになった始まりだという。

夏の星空に夢を馳せるのは悪くない。