穴八幡宮の「一陽来復」
新宿西早稲田に「穴八幡宮」という神社がある。
ここで冬至の日から節分まで頒布される「一陽来復御守」は、他に類例の無い全国唯一の最強金運御守お守りらしい。歴史は古く江戸中期から、年々冬至の時期に授与されていると記されている。
『冬至(例年12月22日前後)・大晦日(12月31日)・節分(今年は2月2日)』の三日の都合のい日に、恵方に向けておまつりする(壁または柱に貼る)という。
落ちてしまった御守を再度おまつりする事はできないらしい😢…。
当医院でも「一陽来復御守」を毎年頂いているが、なんと昨年は1週間で壁から剥がれ落ちてしまった😢😢😢…。更に、よく読むと画鋲やテープで貼るのは絶対してはならないと書いてある ( ;∀;) …。
2度貼りのうえ強力両面テープを使ってしまった昨年は「一陽来復」効果がなかったのもうなづける…
和のりなどの接着剤で、台紙などは使用せず『壁や柱に直接』貼るのが正解らしいのだ。
今年こそは正しい方法でおまつりして「一陽来復」を願いたい。