ラテックスグローブとニトリルグローブ

医療の現場ではラテックスグローブニトリルグローブはよく使用されます。

ラテックスとニトリルの違いは主に素材アレルギーへの影響です。
ラテックスグローブ天然ゴム素材で作られていますが、ニトリルグローブ合成ゴム素材で作られています。
ニトリルとは、主にニトリルゴム(NBR)を指し、アクリロニトリルブタジエンゴムの略称で、合成ゴムの一種とされています。

 

ラテックスは伸縮性とフィット感に優れますが、アレルギーを引き起こす可能を性があります。

ニトリルはラテックスアレルギーの心配はありません

ラテックスアレルギーは、天然ゴムに含まれるラテックスタンパク質が皮膚と接触することにより、赤み、かゆみ、じんましんなどの皮膚障害が発現するものです。
まれにアナフィラキシーショックを引き起こす場合もあります。

当医院では主に細かい作業がしやすく、引き裂き強度の高いラテックス製のグローブを使用していますが、ニトリルグローブも併用しています。幸いアレルギーの症状を訴えたスタッフや患者さんは今までありませんでした。

よく見かける青色のグローブは食品業界用の手袋で、食品混入を発見し易い様に青色がよく使われるようです。
医療現場では血液・体液の付着有無を確認するのに白色のグローブを使用する事がすることが多いです。

他にも塩化ビニール製やポリエチレン製、ポリオレフィンゴム製など様々な素材のグローブがあり、様々な用途に使用されています。