五月晴れ(さつきばれ)

五月の晴れの日を「五月晴れ」というのではない という事をご存じだろうか?
旧暦の5月は今の暦で6月にあたる。
本来の意味は「梅雨時期の合間の晴れ」のことを指すのです。
「梅雨晴間(つゆはれま)」と「五月晴れ(さつきばれ)」は同じ意味の季語でもある。

梅雨前線が停滞する梅雨時期は場所によっても多少違が、梅雨入り宣言が関東に出されるのはだいたい6月ではないだろうか?
従って「五月晴れ」は本来6月の梅雨時期の合間の晴れの日に使用して、5月には使わない言葉なのだ。

しかし現在は旧暦など使わないため、新暦5月の爽やかな天気のことを「五月晴れ」と言うようになったという。言葉の本来の意味が変化してきたようだ。(気象庁がそう言っています)

日本の言葉はなかなか難しい…