
目黒雅叙園の「百段雛」
目黒雅叙園東京の東京都指定有形文化財である「百段階段」では、ひな祭りの時期いつも全国の雛人 ...

穴八幡宮の「一陽来復(いちようらいふく)」
東京メトロ東西線の早稲田駅の近くに 穴八幡宮という社(やしろ)が鎮座する。 その穴八幡宮で ...

あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます 昨年は、コロナが長引き、ロシアとウクライナの ...

『文化の日』(11月3日)
1946年の11月3日に日本国憲法が公布されたことを受けて、1948年制定の祝日法により『 ...

「お彼岸」と「お盆」
夏の「お盆」が終わるとすぐに「お彼岸」が来る。 真夏日にお墓参りをして間もないのに またお ...

「十三夜」と樋口一葉
「十五夜」のブログを載せついでにもう一つ、「十三夜」を知ってますか? 「十三夜(じゅうさん ...

『重陽の節句 (菊の節句)』(9月9日)
「五節句」をご存じだろうか? 季節の変わり目で無病息災を願う伝統的な年間行事のことを「節句 ...

「十五夜」と「十六夜(いざよい)」
「十五夜」とは、旧暦8月15日の夜のことを指す。 「中秋の名月」とも言われ、平安時代頃から ...